Why my headaches don’t improve even though I’m taking medication
なぜ?頭痛薬を飲んでいるのに改善しない…
頭痛持ちの人の中には、毎日のように市販の鎮痛薬を飲んでいる方もおられます。
次のようなことはありませんか?
- はじめは頭痛のときだけ月に何度か飲む程度だったのに、だんだん頭痛が頻繁に起こるようになり、薬を飲む回数が増えてきた。
- 以前は頭痛薬を飲めば痛みがおさまっていたのに、最近あまり薬が効かなくなってきたような気がする。
- 頭痛がひどくなると薬が効かないので、頭痛が起こると困る日は、痛くなる前にあらかじめ飲んでおくことがある。
- 毎日頭痛が起こるので、常に薬を飲んでいる。
これらは「薬物乱用頭痛」を引き起こしている可能性があります。 薬物乱用頭痛とは薬剤の使用過多による頭痛を指し、頭痛を治すための薬が新たな頭痛を引き起こしていることをいいます。正確には、「月に15日以上頭痛があり、そのために薬を頻回に服用する状態が3カ月以上続いたときに起こることがある頭痛」(「慢性頭痛の診療ガイドライン市民版」より引用)を指します。
職場や家庭、学校に迷惑をかけないよう頑張ろうと頭痛薬を飲むことがきっかけで頭痛がひどくなるとはなんとも残念な状態ですが、薬物乱用頭痛は、頭痛でお悩みの方に多くみられる病状です。実際に、大阪府堺市にある当院(ばば脳神経外科)の頭痛外来に来院される患者さんの中にも「毎日頭痛薬を飲んでいるが余計に頭痛がひどくなっている気がする」と相談をされる方が多くいらっしゃいます。